自宅にある本や漫画を少しでも高く売りたい!もっと高く査定されたい!
こういう思いってありますよね。
今回はそんな方が少しでもお手持ちの本や漫画を高く売る方法を紹介いたします。
個人の方が家にある本や漫画を売る方法は以下の3つに分類されます。
・知人や友人に売る
・フリマアプリで売る
・買取業者に売る
大きく分けてこの3つとなり、それぞれメリット・デメリットがあります。
そしてこの中で最もおすすめできないのが知人や友人に売る事です。
そしてもっとも簡単でおすすめできるのが買取業者に売る事です。
自分にとっていらない物が他人にとっては魅力的な物になることは多々あります。知人や友人であれば個人対個人となるので配送料も手数料もいらないので安く売ってもお互いにWIN-WINとなります。
ただし、知り合いに売るのは良いことばかりではありません。
売りたい物全てが売れるわけではないし、お金が絡むのでトラブルになる可能性も大です。
また買取業者やフリマアプリに出しても高く売れる商品を安く売ってしまうと、残りの売れない商品ばかりが残ってしまうというデメリットもあります。
・買ってくれる知人や友人がいればWIN-WINの関係になる。
・金銭トラブルの種になる可能性がある。
・全部が処分できるわけではない。
最近ではフリマアプリを利用して販売する人が増えています。
スマホ1つで完結して楽!売っているのが個人の人だから高く売れる!と考えていませんか?
実はその考えではうまくいかない可能性があります。
フリマアプリで出品するという事はあなた自身も販売者となります。
するとお客様にキレイな状態で確実に届ける必要があります。
・配達中に雨が降っても大丈夫なように緩衝材やOPPフィルムで防水対策をする。
・本や漫画の状態を細かく購入者に伝える必要があり、かつ魅力的に商品を紹介する必要がある。
特に出品する商品の状態はとても大切です。本や漫画の場合はヤケや汚れ、書き込みがある場合はそれらをしっかりと記載しないとクレームが入り悪評価がつく場合があります。事前にしっかりと清掃をして受けとった際に満足してもらえる状態にしておきましょう。
次に売れてからかかる費用ですが、手数料と配送料があります。
手数料はフリマアプリによって違いますが約3%~10%と違います。
手数料が安いからといって良いというわけでもありません。購入者がいないと売れないので多少高くても手数料が高いフリマアプリにも出品する必要があります。
そして複数のフリマアプリを管理するとかなりの労力になってきます。
次に配送料ですが、本や漫画を売る場合は最低でも200円近くの配送料がかかります。漫画などの場合は高くても300円~500円なので手元に残るお金は100円から300円ぐらいが限界になります。(フリマアプリによっては利益のお金を出金するのに手数料が200円程度がかかる場合もあります)
セット本やセット漫画になると販売額が数千円になるのでもう少し高く売れますが、配送料も700円~と高くなり、実際には全然手元にお金が残らないなんて事があります。
人気の漫画や最新巻などは高値で売れます(これは買取業者や地元の古本買取ショップに売っても同じです)
ただし、古くなった巻や人気が無い商品はなかなか売れません。そうなると処分したいものだけが残り処分に二度手間がかかります。
フリマアプリで本や漫画を売ることをまとめると
・スマホでできるが手軽ではない。
・本や漫画の場合は手数料、送料であまり高く売れない
・売れ残るリスクもある
最後に買取業者ですが一番手間なく処分する事ができます。
もちろん上で紹介した2つのパターンに比べると入ってくるお金は減る傾向にあります。
ただし、トラブルも無ければ、販売紹介文や丁寧な梱包をする必要もなく、処分品が家に残る事もありません。
→宅配買取を申し込む際に必要な書類と手順
そしてフリマアプリと同様に最新巻や人気巻は似た金額で買取され、フリマアプリで売るよりも多くの利益が残るケースは多々あります。
さらにフリマアプリで売れず、知り合いも買わない本や漫画も一緒に買取査定ができます。
そして買取査定の場合は本や漫画だけに関わらずDVDやおもちゃ、ゲームも一緒に売ることができます。
・不用品を一度に処分できる。
・売れ残る心配もない
・人気の本や漫画は高く買取査定される
・本や漫画だけでなくDVDなどの他の商品も一緒に売れる。
ここまで3つの売り方のメリットデメリットを読んで頂きました。
自分に合ったやり方で売るのがおすすめです。
分方法 | メリット | デメリット |
知り合いに売却 | 高く売れる | トラブルになる可能性 |
フリマアプリ | スマホで出品できる | 意外と利益が少ない 手間が多い |
買取業者 | 手間が少ない | 他の方法より少し買取額が低い |